大阪の道標

大阪近郊の道標を紹介します

寝屋川市の道標

寝屋川市内の道標
 市史第2巻第五節「路傍の石造物」には18基の道標が記載されていまする。
 私が確認している道標は市教育委員会保管の道標3基を除き17基です。
 その内3基は現在見当たりません。

 

01:交野街道と小阪街道が交差する所の道標 MAP1
  数年前に建物が変わり見当たらなくなっている

02:正立寺前の道標(本巌寺道標) MAP1

元は交野街道に在ったものだろう

三井村本巌寺は成田不動山の少し南、美井元町に在った寺で本巌寺を示す道標は市内に多く残っています。

 

03:交野街道沿いの道標(本巌寺道標) MAP1
正立寺の北100m程の交野街道沿いの水路脇に横倒しで置いてあったが現在見当たらない

04:高柳天満宮前の道標(本巌寺道標) MAP1
 「牧方」は枚方の事だろう

05:教育委員会保管の道標(1)(本巌寺道標)

元の場所不明

[正] 左三井村本巌(寺)

[左] 右 大坂道

[右] 為先祖代々 施主 大坂西照⊡

06:教育委員会保管の道標(2)(本巌寺道標) MAP1

[正] すぐ三井村本巌(以下欠損)

[右] 為先祖代々 施主 大坂⊡(以下欠損)

07:教育委員会保管の道標(3) MAP2

萱島駅北側のに在った道標で寝屋川脇の駐輪場の近くに下部部分があったように記憶してます。

寝屋川市史に拓本の記載があり刻字は

  [正] 右 京 かたの 左 大坂 のさき 道

  [左] 右 なら のさき みち

  [裏] 施主 福井氏

08本巖寺墓地へ向かう道、入口の道標(本巌寺道標) MAP3

09:交野街道と河内街道との接点の道標  MAP3

交野街道が河内街道に突き当たるT字路にある
北に行くと八幡、枚方、星田妙見
南に行くと野崎 西に行くと大阪

10、11:堀溝にある大念寺の東、寝屋川市四条畷市の境にある道標 MAP2

江戸時代と明治時代の2基の道標が並ぶ

三差路の四條畷側には清滝街道を示す延宝三年(1675年)の道標がある

12:河北大神社(大神社)境内の道標 MAP2

寝屋川市の南部の河北大神社内にある

少し東の清滝川のほとりに在ったようです

13:大谷墓地の道標 MAP4

JR星田駅の南西にある大谷墓地にある墓碑を兼ねた道標

一口はいもあらいと読む 安政7年(万延元年)1860年

裏目面に辞世の句があるが判読できず

14:寝屋集落内の西蓮寺境内にある道標 MAP4

山根街道脇の西蓮寺内にあり。元は集落の麓の府道18号線附近に在ったと思われる

くらじのたきとは交野市にある源氏の滝のこと

15:東高野街道打上の道標(1) MAP5

安政四年(1857年)の道標

16:東高野街道打上の道標(2) MAP5

15の道標の向かいの常夜燈脇に在ったが現在見当たらない

南東に奈良、伊勢道を行くと石宝殿古墳がある

17:明光寺の道標 MAP5

明光寺に入り右側にある。享和三年(1803年)銘で元は東高野街道沿いに在ったと思われる。

なお明光寺入口には「雷神石」境内には「十三仏板碑」があります。何れも弘治三年(1557年)

18:正縁寺境内の道標 MAP5

寺に入って左側の一角に石造物が多くありその一つが地蔵光背型の道標、刻字はかなり摩滅しており判読できなかった。

19:薬師寺前の道標 MAP1

寺入口横の小祠内にある地藏光背型の道標

何処に在ったのだろうか

20:本巖寺霊園入口の道標(本巌寺道標) MAP3
墓地入口の生垣の間にあり上部欠損 

MAP1

MAP2

MAP3

MAP4

MAP5

(=^・^=)END